KAMAKURA Live Demonstration Course 2016

The initiation of Transradial Coronary Intervention (TRI) in Japan was brought by Dr. Shigeru SAITO in October 1995 in KAMAKURA, immediately after he visited at Chung Guang Memeorial Hospital at Kaohshiung, Taiwan. While he watched the diagnostic angiographies and angioplasties through the radial approach for Taiwanese patients peformed by Dr. Chiung Jen Wu, he could realize that transradial approach would be feasible for Japanese patients as well. When he started TRI in Japan, he encountered many criticism from already well established doctors. They claimed transradial approach might be dangerous and not recommended for coronary intervention. However, these claims were ovecome while he was presenting his work in TRI. Now, Japan is one of the most advanced country in transradial approach among the world. We celebrated 20 years' anniversary of TRI in Japan last year. We are now going forward to the next-stage TRI, which is characterized by Japanese culture-specific fine, tender and confort approach. I am sure that we can show something new regarding TRI in this live demonstration course. I am looking forward to meeting you all from the world during the Kamakura Live Demonstration Course 2016.

日本における経橈骨動脈的冠動脈インターベンション(TRI)は齋藤 滋が台湾高雄にある長庚記念病院を訪れ、呉先生が橈骨動脈アプローチによる選択的冠動脈造影および経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を行われるのを見た直後の1995年10月から鎌倉で開始されました。齋藤 滋はこれにより日本人患者さんに対しても橈骨動脈アプローチにより経皮的冠動脈インターベンションが可能であると考えました。しかしながら、齋藤 滋が経橈骨動脈的冠動脈インターベンションを開始した当初は多くの偉い先生方より批判を集めました。曰く、橈骨動脈アプローチは危険であり、経皮的冠動脈インターベンションに用いるべきではない、というものでした。しかしながら、齋藤 滋は経橈骨動脈的冠動脈インターベンションの実績を重ねるに従い、この批判をはねのけていったのです。今や日本は世界の中でも経橈骨動脈的冠動脈インターベンションが進んでいる国です。既に日本国内ではTRIは20年以上の歴史を経て、経皮的冠動脈インターベンションの標準的な方法論として定着しております。そのような現状ではありますが、日本特有の丁寧で細かい思いやりのある技術により、世界の中でも一歩も二歩も進んだTRIが日本では行われています。この鎌倉ライブデモンストレーションでは、そのように進んだTRIの全てを皆様方の前で示し、お互いの日常診療に役立て、多くの患者さんにより良い治療を届けて行きたいと思います。